・鈴木真人先生の基本プロフィール
・鈴木真人先生の授業の評判
・鈴木真人先生のただよび担当講座
2022年4月より鈴木真人先生がただよびの数学講師のメンバーとして加わることが発表されました。
さまざまな予備校や塾などで活躍している講師ということで、非常に期待されての登場です。
一方で、大手予備校などでの勤務経験があまりないため、
「鈴木真人先生ってどんな人?」
「鈴木真人先生の授業ってわかりやすいの?」
といった疑問を持った人も多いのではないでしょうか。
今回は、鈴木真人先生の基本プロフィール、授業の評判、ただよび担当講座について解説していきます。
鈴木真人の大学は?基本プロフィールを紹介
ではさっそく、鈴木真人先生の基本プロフィールから確認していきましょう。
名前 | 鈴木真人 |
出身地 | 不明 |
出身大学 |
上智大学理工学部
|
主な勤務先 |
R塾
Raffa
慧修会(けいしゅうかい)
ワークショップ
母校(高校講師)
|
前職 |
バラエティ番組制作会社
|
まず気になる、出身大学ですが、鈴木真人先生は、上智大学理工学部を卒業しています。

実際、理工学部であれば、ダントツで多いのがメーカーへの就職です。
しかし、鈴木真人先生は大学卒業後は一度、バラエティ番組の制作会社へ就職しています。
そこから、数学の楽しさを伝えたいと思い、数学講師へ転職をしています。
つまり、理工学部へ入学はしたけれども、やりたいことは人々を楽しませることだと気づき、報告を変えた可能性が高いでしょう。
そもそも鈴木真人先生も、高3春の時点では、全教科の偏差値が40代と、決して勉強が得意な生徒ではありませんでした。
そこから、受験勉強を始め、10ヶ月で上智大学理工学部へ現役で合格しています。
短期間で偏差値を飛躍的に伸ばしている生徒の多くは、勉強の楽しさを知り、学習を楽しんでい傾向にあります。
鈴木真人先生も、そのケースの一人であったのは間違いないでしょう。
その経験から、生徒へ数学の楽しさを伝えるプロとして、教壇に立っているのだと思います。
現在は、さまざまな予備校や学習塾、さらには高校講師まで務めている鈴木真人先生。
数学のエンターテイナーとして、これからますます活躍されることは、間違いないでしょう。
鈴木真人の授業の評判は?

たしかに授業がいくら面白くても、成績の上がる授業でなければ意味がありませんよね。
ここからは、鈴木真人先生の授業の評判について見ていきましょう。
もちろん、先ほども説明した通り、授業の面白さに定評があることは間違いありません。
例えば、集合の利用に関する問題の解説動画では、いきなり問題で解説するのではなく、織田信長の秀吉を利用したクイズを導入で取り入れています。
引用:YouTube
講座がゼロから数学I Aということで、数学が苦手な生徒が多く受講するということを考えて授業を構成してくれています。
このように、数学を楽しく学んでもらうための、準備に抜かりのない講師であることは、授業からも分かります。
そして、肝心の中身についてですが、結論としては授業評判は
です。
鈴木真人先生の動画コメント欄を見てみ、分かりやすいという声が多くあります。
わかりやすい✌️
めちゃめちゃ分かりやすいです!
なるほど。ベン図を描けない時には確率分の確率で求めるのか
引用:YouTubeコメント欄
数学の楽しさを伝えるだけではなく、正しい解き方を分かりやすく教えてくれているので、数学の成績が伸びる授業となっております。
また、声がとても柔らかいので、とても親しみやすく、これも鈴木真人先生が人気である理由の一つになっているのだと思います。
面白くて、授業がわかりやすい。
鈴木真人先生の授業は、数学が苦手な生徒から偏差値をアップを目指している生徒まで、どのような生徒が受講しても納得のいくものであることは間違いありません。
鈴木真人のただよび担当講座は?
鈴木真人先生の、授業の評判が良いことがわかったところで、最後にただよびで2023年2月現在で担当している講座を、紹介していきます。
鈴木真人先生が現在主に担当している講座は次の3つです。
ゼロから数学I A【場合の数、確率】
ゼロから数学II B【三角関数】
入試数学(基礎)【場合の数、確率、二次関数】
繰り返しになりますが、現状鈴木真人先生は主に基礎講座を担当しています。
ただそれ以外に、一橋大学の対策講座も担当しています。
ここでは他の講座とは違う、難関大学の過去問解説授業を視聴することができます。
問題自体は難しいはずなのですが、鈴木真人先生の講義はとても分かりやすく、問題が簡単に思えてくる方もいると思います。
一橋大学を受験する方は、ぜひ視聴してみてください。
受験で使える?数学雑学も担当
ただよびはオンライン予備校なので、基本的には受験を目的とした講座を提供しています。
しかし一方で、高校生だけではなく、大人も学べる環境準備もおこなっており、その一環として、“教科入門雑学”という講座も開講しています。
【講座公開のお知らせ📡】#ただよびベーシック#ただよび 数学 #鈴木真人 先生 数学 教科入門雑学
「数学史<タレス>」 を公開しました✨こちらからチェック👇https://t.co/iYt8V66Sfn#数学史#大学入試#大学受験#数学 pic.twitter.com/7ITbayH2if
— ただよび (@tadayobi_jp) November 15, 2022
そして、その講座の担当も鈴木真人先生が担当しています。
残念ながらあまり視聴されることがなかったため、4授業が公開されて以降は更新がストップしていますが、エンターテイナーとしての実力をここでも発揮しています。
数学の歴史などに興味がある方は、ぜひ一度鈴木真人先生の数学雑学講座もチェックしてみてください。
まとめ
今回は、鈴木真人先生の基本プロフィール、授業の評判、ただよび担当講座について解説していきました。
もう一度まとめると、
・鈴木真人先生は、逆転合格で上智大学に合格している
・鈴木真人先生の授業は面白いだけではなく、わかりやすいと評判である
・鈴木真人先生は、基礎講座はもちろん、雑学講座まで担当している
となります。
鈴木真人先生の今後の活躍に、注目してみてください。