塾どこがいいんだろう…。選べない
— まさら (@R0smTengashacho) November 24, 2017
【ここだけ見て】学習塾の選び方のポイント【教室長】
学習塾の数は、ピーク時には全国で5万教室以上ありましたが、最近は減少傾向にあります。
ただ、少子化もあり、学習塾へ通う生徒の数は年々減少傾向にありますので、学習塾の数としては、以前供給過多な状況が続いています。
となると、残念ながら生き残りをかけて、あの手この手で生徒を集め、高額の月謝を請求する学習塾があるのも、事実です。
大事なお子様を預けるわけですから、親としてはしっかりと面倒を見てくれる学習塾に、お願いしたいところですね。
しかし、ご安心ください。
そういった学習塾かどうかを判断することは、ある程度可能です。
それは、
ことです。
たしかに、学習塾の形態(集団塾/個別指導塾)や立地、月謝など、注目すべき点はたくさんあるのですが、やはりその学習塾のトップの人間が、本気でお子様の未来を考えてくれる人であるのかどうかが、学習塾を選ぶ際には最も重要となります。
正直な話、特に大手の塾であれば、どこの塾でも、成績を上げるためのノウハウは持っています。
つまり、生徒の成績の上げ方を知らない学習塾など、存在しません。(もしもそんな塾があれば、口コミなどですぐに判断できるので、近づかないようにしてください。)
では、なぜ学習塾に通っても成績が上がらない子がいるのか。
その理由は2つです。
・教室長のやる気がない
・教室長との“相性”が悪い
だいたいは、このどちらかが、原因なのです。
つまり、教室長を見れば、その塾に通って子どもが成長できるかどうかは、だいたい分かります。
とはいえ、相性というものは、正直な話、直接会って話をしてみないと、分かりません。
しかもそれは2~3ヶ月程度時間がかかるかもしれません。
しかし、その教室長にやる気があるのかどうかは、ある程度簡単に見抜くことができます。
教室長の中にも、本気で子どもの未来を考えている人と、売上げのことばかり考えている人といるのが現実です。高い授業料を払って、塾に行かせるのであれば、やる気のある教室長のところに通わせられるように考えて行きましょう。
教室長がどんな人か見抜くための3つの方法
先ほども述べたとおり、教室長と子どもの相性を100%見抜くことはできません。
しかし、教室長がやる気のある人なのかどうかは、次の3つのポイントをチェックすることで、確認することができます。
・保護者からの口コミ
・ホームページ
・外観
それぞれ解説していきます。
保護者からの口コミ
ママ友で集まったりすると、子どもが通っている塾の話をしたりすることも、あると思います。
そんなときに、気になる塾に通っている子がいるのであれば、その子の保護者に教室長について、確認してしまうのが一番分かりやすいです。
ただし、保護者の声だけを鵜呑みにするのは、ちょっと待った方が良いです。
というのも、少し言い方が悪いかもしれませんが、塾の授業というものは、子どもたちの未来への先行投資商品です。
つまり、通塾した結果が、本当に表れるのは、実際に社会に出てからなので、随分先となります。
とはいえ、「効果が分かるのは、10年後ですよ」と説明されても、納得してくれる保護者はほとんどいません。
ですので、生徒に入塾してほしい塾としては、そういった説明はせずに、身近なテストで点数を取らせることを全面に出し、その商品の魅力を伝えます。
つまり、保護者にはいかにも即効性のあるような商品として、説明するのです。
もちろん成績を上げることは、塾の使命であり、それに間違いはありません。
しかし、入塾させたいがために、子どもではなく、保護者にとっての魅力を伝える塾は、結構多いのです。
お金を払うのは親である以上、多少は仕方ない部分かもしれませんが、少なくとも子どもの気持ちを全く考えられない人が責任者を務める塾に、その子の未来を任せるのは問題があるでしょう。
保護者の声だけで、入塾を判断するのは、やめた方が良いでしょう。
ホームページ
とはいえ、他に何を見れば良いかは、分からないですよね。
そこで、注目をしたいのが、
です。
塾を比較するときに、まずはインターネットで調べる人も多いと思います。
実際、どんな塾であっても、今は公式ホームページが存在していますから、当然の行動です。(もしも、公式ホームページがないのであれば、そういった塾は時代に合った指導ができない可能性が高いので、避けた方が良いかもしれません。)
その公式ホームページ(校舎が複数ある塾であれば、その教室ごとのホームページ)をよく見てください。
ホームページが頻繁に更新されているところもあれば、当たり障りのない文章を並べて、ほぼ更新はされていないところもあります。
100%とは言いませんが、ホームページの更新を面倒に感じるような教室長であれば、子どもの学習管理に関しても、一生懸命にやってくれない人が多いです。
逆に、ホームページが少なくとも、月に1回は更新されているようなところであれば、教室長はしっかりとした人である可能性が高いと考えてください。
このように、ホームページを見るだけでも、教室長の性格を確認することができるのです。
外観
ホームページ以外にも、教室長の良さを確認する方法があります。
それは、
です。
しっかりとした教室長であれば、必ず外観にもこだわります。
例えば、塾の周りがゴミだらけで汚れていたら、それだけで、「この塾はやる気ない教室長なんだな」と判断してしまって問題ありません。
清掃ができていない塾が、良い塾であることは、ほぼありません。
そこは、シビアに見ていきましょう。
また、よりやる気のある教室長であれば、外観に何かしらの工夫を凝らしているのではないかと、思います。
もちろん、立地によっては、何もできない場合もあると思いますので、絶対とはいいきれませんが、例えば、のぼりがしっかり用意されていたり、資料が取りやすいところに置いてあったりと、何かしらの工夫はあるのではないかと思います。
“工夫がない=やる気のない教室長”と決めつける必要はありませんが、より良い人を探すのであれば、そういったところもチェックすると良いでしょう。
その教室のリアルを見る方法は“飛び込み”内覧
最後に、その教室の良さを見抜くためのとっておきの方法をお伝えします。
それは、
です。
飛び込みというのは、アポイント(約束)なしで、その塾に行くことです。
そのときの対応を確認すると良いです。
適当な教室長なほど、そういう急な来客に対する対応は下手なので、だいたい焦ります。
また、教室が散らかっていることが多いと思います。
逆に、しっかりとした教室長であれば、常に準備をしていますので、そういったときにもスマートな対応をしてくれます。
ですので、本当の意味でその教室長を試したいのであれば、飛び込みで教室に行ってみることをオススメします。
ただし、先客がある場合や、授業中の場合など、状況によっては、その場で対応してもらえず、後日、再度来塾していただくよう、お願いされることもあると思います。
それに関しては、仕方のないことなので、アポイントをその場で取り直して、来塾し直してください。
とはいえ、そういった場合でも、できる教室長であれば、申し訳ない気持ちをしっかりと伝えてきますので、しっかりしている人なのかどうかの判断はできます。
とにかく、飛び込みで来客があったときの対応を、よく見てください。
中には、そういった行動に抵抗がある方もいるでしょう。
もちろん、無理にする必要はありません。
ただ、遠慮をする必要はありません。
むしろ飛び込み行為を、迷惑だと思うような教室長であれば、その塾には行かない方が良いです。
塾はあなたの大事なお子様の未来を預ける、大切な場所です。
そして、決して安い買い物ではありません。
良い教室長のいる塾に通えば、絶対に成績が上がるわけではないかもしれません。
しかし、その子の未来に、何かしらの良い影響を与えてくれるのは、間違いありません。
塾を選ぶ際は、妥協はせずに、堂々と気になる塾に飛び込んでみてください。
まとめ
今回は、学習塾の選び方のポイントについて、解説していきました。
もう一度整理すると、
・学習塾を選ぶポイントは、教室長を見ることである。
・教室長は3つのポイントをチェックすることで、どのような人か予測することができる。
・その教室長の素の姿を見るためには、飛び込みで塾に行くのが一番である。
となります。
学習塾選びは、お子様の未来を決める選択を言っても、過言ではありません。
教室長をよくチェックして、子どもの未来を叶えてくれる塾選びをしてください。