学習に計画は必要?正しい作成方法も紹介【結論:ゆとりをもつ】

お母さん
うちの子、いつも気分でやりたい教科とか決めている気がするんだけど・・・やっぱり計画とか立てて勉強した方が良いのかしら?

 

好きな教科、やりたい教科だけ勉強しているお子様って結構多いと思います。

しかし、当然偏った勉強では苦手な教科や嫌いな教科は、できるようになりませんので、総合的な評価は上がりにくくなってしまいます。

 

そこで保護者の方の多くが「計画を立てて勉強すれば?」と思うのではないでしょうか。

しかし、学習において計画を立てることって本当に正しいことなのか、実は分からない方が多いと思います。

 

そこで今回は、学習計画は必要なのかどうかと、具体的な計画の立て方について、解説していきます。

 

学習に計画は必要?

ではさっそく結論からお伝えしていきます。

学習に計画は

 

必要

 

です。

計画を立てることで、教科の偏りは確実に減らすことができるので、結果的に成績の向上につながりやすいのは、間違いないでしょう。

しかし、それ以外に理由があります。それは、次の3つです。

 

・ゴールが明確になる

・悩む時間がなくなる

・将来役に立つ

 

それぞれ解説していきます。

ゴールが明確になる

計画を立てるということは、今日やることを決めるということです。

つまりそれは、「今日はこれをやればOK」という目標にもなります。

 

人は、ゴールがないものには集中ができません。

慶史
ゴールが見えない生活は、いわば刑務所生活と変わりません。そのような生活で集中力を発揮することは、ほぼ不可能です。

 

計画を立てることで、ゴールが分かる=集中力が増すという構図が完成し、結果的に勉強の効率がアップするのは、間違いありません

悩む時間がなくなる

「今日は何をしよう」

 

子どもはもちろん、大人の方でも、こんなことを考えたことはあると思います。

しかし、この「何をしよう」と考える行為は時間の無駄になることはもちろん、意外にエネルギーを使います。

つまり、「何をしよう」と考えるだけで、本来勉強に費やすことができた“時間”、“エネルギー”の両方を失うことになるのです。

 

このとき計画をしっかり立てておけば、悩むことがなくなるので、時間やエネルギーを無駄にすることなく、勉強に取り組むことができます。

慶史
これは計画を立てることの、最大のメリットと言っても良いでしょう。時間やエネルギーを無駄にしないことは、本当に重要なことです。

将来役に立つ

計画を立てるという行為では、将来社会人になって仕事をするときに、必ず必要なスキルとなります。

ですので、勉強の計画を立てるという行為を通して、将来に向けて準備をすることが可能です。

 

もちろん、学生のうちは計画に失敗することも、多いでしょう。

しかし、それもまた一つの経験となります。

 

つまり、計画を立てることは、成功しても、失敗しても将来に生かすことができる最高の勉強になります

失敗してもよいので、どんどん計画を立てさせるようにしてください。

 

正しい学習計画の立て方を紹介【結論:つめすぎない】

お母さん
計画を立てることが大切なのは分かるんだけど、そもそもうちの子が計画を立てられるとは思えないわ。

 

たしかに、いくら計画をたてることが重要といっても、誰もが作れとは限りません。

さきほど説明したとおり、失敗することも経験なので、問題はありません。

 

とはいえ、失敗ばかりでは、計画をたてても意味がないと思われてしまい、二度と計画をたてなくなってしまう可能性もあります。

そんなことにならないように、ここで正しい計画のたて方を解説していきます。

 

とはいえ、計画のたて方に難しいことはありません。

気をつけてほしいポイントは1点だけ。

 

つめすぎない

 

です。

お母さん
えっ、どういうこと?

 

例えば、一日に学習時間を2時間と決めたならば、1時間30分あれば十分に終わるような勉強量で計画をたててください。

お母さん
えっ、でもそしたら、1時間30分で終わったら勉強終わりにしちゃうんじゃない?

 

もちろん、終わってしまったのであれば、やめてしまって問題ありません。

それよりも、「計画をたてたのに、終わらなかった」という経験の方がよほど問題です。

 

一度計画通りに行かなければ、次の日にはさらに終わらなかった計画が上乗せされていきます。

それが何日も続けば、どうなるのかは、なんとなく想像できるのではないでしょうか。

 

まずは、成功体験につながるような工夫をしてあげることが、何よりも大切なのです。

空白の日を作る

計画を作る上でもう一つ重要なことがあります。

それは

 

空白の日を作ること

 

です。

計画はそもそも、崩れる可能性の方が圧倒的に高いです。

そのときもし、空白の日がなければ、終わらなかった部分がそのまま残ってしまい、結果的に計画が全て崩れてしまいます。

 

空白の日を作っておくことで、終わらなかった部分をその日で埋めるようにすれば、計画が大幅に狂うことはありません。

目安として、一週間に一日程度は空白の日を作った方が良いです。

お母さん
もし計画通りに進んだら、空白の日は何もしなくて良いってこと?

 

もちろん、全てが計画通りにいくこともあると思います。

その場合は、空白の日には、一週間学んだことを見直すなど、自分なりに時間を使わせてみると良いでしょう。

慶史
何も予定がない日があるということは、精神的な負担を減らす効果もあります。

 

空白の日を作ることは、なかなか勇気が必要かもしれませんが、そちらの方が学習がうまく進むのは間違いありません。

空白の日はぜひ、積極的に取り入れてください

学習塾を利用する

どうしても計画を自分で立てることができないのであれば、学習塾のカリキュラムに沿って通塾するのが得策です。

学習塾の先生は、いわば受験のプロですので、そこまでにどんなことを、どれくらいやれば良いのかを、教えてくれます。

ですので、ある程度言われた通りに学習を進めて行けば、学習のし忘れなどは起こりません。

 

ただし、学習塾のカリキュラムはいわば一般論に基づいたものですので、場合によってはお子様に合わない可能性もあります。

また、残念ながら中には高額の授業料を払わせるために、不要な授業を提案してくる学習塾も存在します。

 

良い学習塾を見極める力は必要になることは、覚えておいてください。

慶史
良い学習塾の見分け方につきましては、別記事を参照してください。

 

関連記事

お母さん そろそろうちの子も塾に行かせようと考えているんだけど、うちの周りには塾がたくさんあって、どこに行けばいいのか分からないわ。 塾どこがいいんだろう...。選べない — まさら (@R0smTenga[…]

 

まとめ

今回は、学習計画は必要なのかどうかと、具体的な計画の立て方について、解説していきました。

もう一度整理すると、

 

・学習の計画をたてた方が、失敗が少なくなることは間違いない

・学習計画をたてる際には、空白日を作るなど、ゆとりが必要

・どうしても学習計画がたてられない場合は、学習塾を利用するのも手である

 

となります。

正しい学習計画をたてることで、成績アップにつながる勉強をさせていきましょう。

最新情報をチェックしよう!